講談社全国訪問おはなし隊がやってきた [出来事]

 今日、学校に講談社の全国訪問おはなし隊がやってきました。
4時間目の授業を少し早く終わりにして担任に返し、お出迎えしました。予定時間より10分ほど早く着き、校長先生と一緒にあいさつしました。

 今日は隊長見習いの方が二人、講談社の方が3人、読み聞かせボランティアの方が3人と大人数で来られました。

 キャラバンカーの展開場所、お話し会の会場のチェックなどを済ませ、1:30からおはなし隊の活動が始まりました。

キャラバンカーと子供たちのコピー.jpg

 初めは2年生がキャラバンカーの本を自由に読みます。

おはなしを聞く子供たちのコピー.jpg

 1年生はおはなし会。

 30分で交代して、今度は1年生がキャラバンカーの本を読み、2年生はおはなし会。

キャラバンカー2階からのコピー.jpg

 教室へ戻ると担任の先生からおはなし隊のおみやげが渡されます。

おみやげのコピー.jpg

 今回はおはなし隊のシール、三菱商事発行・講談社編集の「ダレ・ダレ。ダレダ」のミニ絵本、講談社子供の本通信「dandan」、読み聞かせ日本昔話のチラシの4点をおはなし隊のビニール袋に入れて渡します。
 ミニ絵本は子供たちに好評でした。シールはもっと好評でしたが…。

 そして3:30おはなし隊は撤退していきました。

 終わってから担任の先生に聞くと、子どもたちはとっても楽しんでいたようです。普段から読み聞かせはしてもらっているのですが、経験豊富なボランティアの方々の読み聞かせは普段よりずっと子どもたちを集中させていたようです。

 本校の読み聞かせボランティアの皆さんも参加していましたので、少しでも参考になればうれしいと思います。

 次回は2年先。私が呼ぶことはないと思いますが、引き継いでほしいものです。

骨波田の藤(長泉寺) [出来事]

骨波田の藤看板のコピー.jpg

長藤のコピー.jpg

長藤の棚のコピー.jpg
「骨波田の藤」として知られる長泉寺の藤を見に行ってきました。ちょっと遅くなってしまいもう終わりかかっていましたが、きれいでした。

房の長い藤は見ごたえがあります。

長藤拡大のコピー.jpg

長藤拡大②のコピー.jpg

他にもいろいろな藤がありました。

白藤のコピー.jpg

紫濃藤のコピー.jpg

紫の藤はあまり大きくはないのですが、きれいです。紫濃藤というそうです。拡大すると、
紫濃藤拡大のコピー.jpg

ピンクの藤も。でもあまり花はありませんでした。
ピンク藤のコピー.jpg

本堂の中では清水省吾さんと家族の絵の展覧会が開かれていました。ウルトラマンの隊長役で有名な方だそうです。
清水省吾展看板のコピー.jpg

清水さんの作品。

清水省吾絵1のコピー.jpg

清水省吾絵2のコピー.jpg

清水省吾絵3のコピー.jpg

小物もありました。

清水省吾展小物のコピー.jpg

家族(奥さん?)の作品

清水ハルマン絵1のコピー.jpg

このお寺、墓地は無料で提供しますとうたってテレビなどにも取り上げられました。たしかに門前にその看板がありました。でも、地元の評判はいまいち、あまりよくありませんでした。


牡丹園に行ってきました。 [出来事]

ぼたん園入口のコピー.jpg

 自宅近くのぼたん園に行ってきました。以前からあることは知っていたのですが、行ったことがなく、今年はと思って4月末から様子を見ていました。

 連休前半はちらほらとしか咲いていませんでした。連休後半もあまり咲いていなくて、昨日車の中から見てみると満開かなと思える咲き具合でした。

 それで今日行ってみました。入場料はかかりませんが、入口にこんな看板がありました。

入園料?_edited-1.jpg

 看板の言うとおり二人分200円をわきのポストに入れて中に入りました。入口で管理しているボランティアの人に「満開ですか?」と聞くと「もう終わりですよ。」と言われました。

 その通り、ぼたんの花はここ数日の雨と風のせいでしょうかだいぶいたんでいました。でもまだまだきれいです。

ハイヌーンのコピー.jpg

 黄色いぼたんはハイヌーンという名前だそうです。ここのぼたんには花の根元に名前を書いた看板が立てられています。


写真を撮ろうとしたら、管理している方から「花束を持たなきゃ。」と花束をいただきました。

花束2.jpg

花王のコピー.jpg
島錦のコピー.jpg

赤いのは花王、ピンクは島錦

白いぼたんのコピー.jpg
 これは名前を確かめるのを忘れてしまいました。

 家から歩いていくと30分くらいですが、今日は強風だったので車で行きました。他にも見物客が多くて、私たちがついたときは駐車場が空いていたのですが、帰るときには満杯でした。

 この付近のぼたん園をめぐっている人もいるようです。川越ナンバーの車もありました。

 少し離れていますが町内に有名な藤もあるので時間があれば行ってみようと思います。

桜が満開です [出来事]

 こちらでは昨日、今日あたりどこもかしこも桜が満開です。

 まずは、学校の桜。さくらは満開。前は通り沿いに何本もあったそうですが、今は1本だけ。歩道を作るために切られてしまったそうです。そして学校の枝垂桜。こちらはまだ万回にはなっていません。

学校の桜のコピー.jpg

学校の枝垂桜のコピー.jpg

子どもたちの下校の指導をした際に撮影しました。こちらではほとんどの小学校がヘルメットをかぶっての登下校です。こちらに転任した時は驚きましたが、今はもう慣れました。

  帰宅してから近所の児童公園の桜を見に行ってみました。児童公園の入り口の桜です。
児童公園入口の桜のコピー.jpg

児童公園入口の桜2のコピー.jpg

桜のアップです。児童公園の池の鯉も元気にしていました。

児童公園の桜アップのコピー.jpg

池の鯉のコピー.jpg

反対側から見た児童公園の桜の様子です。そして公園から見えた近くの神社の桜。

児童公園の桜反対側からのコピー.jpg

神社の桜のコピー.jpg


通勤途中のお寺で牡丹が開きかけているようです。行ってみたいと思います。
前回のように写真がうまく小さくできません。何が悪いのかわかりません。勉強。勉強。

若泉公園の桜・千本桜の今日 [出来事]

 仕事の帰りに本庄市の若泉公園に寄ってみました。

若泉第2公園入口.jpg

若泉第2公園の桜 川の上のコピー.jpg

公園の入り口付近です。川の上に咲き広がる桜もきれいです。

若泉公園の桜アップ.jpg

若泉公園の桜を楽しむ人々.jpg

さくらのアップ。ほぼ満開です。平日なのに桜を楽しむ人々がたくさんいました。老人ホームのお年寄りも車で連れてきてもらったようです。

さらに児玉千本桜の様子も見に行ってきました。
一昨日はそれぞれの木に1~2輪しか開いていませんでしたが、今日は上流方向も、下流方向も


千本桜上流方向4,10.jpg

千本桜下流方向4,10.jpg

下流の写真は先日お祭りの会場となったあたりの入り口です。今日は人は出ていましたが、規制もなく出店もなく人々は散歩を楽しんでいました。

千本桜桜アップ4,10.jpg

こちらはまだ6~7部咲といったところでした。

児玉千本桜祭り [出来事]

 今日、児玉千本祭りがおこなわれるというので行ってみました。

 最寄りの駅は八高線児玉駅。
児玉駅のコピー.jpg

 朝夕は1時間に2本、そのほかは1時間に1本というローカル線です。

 駅の近くの小学校の桜。

小学校の桜のコピー.jpg
小学校の桜拡大のコピー.jpg

 開花したばかり。明日の入学式、満開の桜の下でというわけにはいかないようです。

 20分ほど歩いて小山川に沿って植えられている千本桜へ。上流方向の様子です。
千本桜上流方向のコピー.jpg

 行ったときにはマラソン大会が行われていました。

 下流方向は
千本桜下流方向のコピー.jpg

 蕾ばかりで開花しているのはほんの少し。花見にはまだ早い気がしますが、祭りは賑やかに行われ、シートを敷いて場所取りしている人もいました。人出も多く、屋台もたくさん出ていました。
 わずかに咲いていた桜です。

千本桜拡大のコピー.jpg

 会場では「だんべえ踊り」愛好会の人たちが踊っていました。あちらこちらにいろいろなグループがあるようです。

だんべえ踊りのコピー.jpg

このほかに5グループほど来ていました。

地元のケーブルテレビも取材に来ていました。
ケーブルテレビの取材のコピー.jpg

 屋台の中で「千本桜」と名のついた物を売っていたのはここだけでした。千本桜焼酎と日本酒。焼酎は830円、日本酒は1450円でした。

千本桜焼酎・酒.jpg

 焼酎を買ってきて飲んでみました。金粉入りで米焼酎でした。

 警察が交通安全のPRをしていたり、商工会議所の青年部や女性部の出店があったり、シルバー人材の宣伝をしていたり、手作りという感じが強かったです。

 家を出てから帰り着くまで8000歩あまりの散歩でした。

図書に関するごたごた [出来事]

 学年末を迎え、学校図書館の本を30冊以上呼んでくれた児童が40%を超えました。図書館を担当するものとしてはうれしいことです。

 学級担任の先生の中には2年続けてその学年で「読んでほしい本」5冊(学校独自でで決めています)をクラス全員に読み終わらせた先生もいます。頭が下がります。 低学年は達成しやすいのですが、高学年は難しいです。

この数日シルバー人材の皆様によって教室などが整備されていきました。
 シルバーの皆様は以前にも来ていただきペンキ塗りなどとてもお世話になっています。

 その中で、「生活科室」として使われていた部屋がリニューアルされました。

 その部屋にはなぜかわかりませんが数百冊の本が所蔵されていました。リニューアルに伴いその本を何とかしければいけないことになり、作業を開始しました。

 シルバーさんの作業の予定もあり、22日からの作業となりました。1冊1冊図書台帳に記入されている図書かどうか確認し、記入されていない本は次回の資源回収に出せる用の梱包します。ほとんどが資源回収に出せるものでしたが、一冊ごとにごとに確認しなけらばならないので2日かかりました。

 処分してよい本は子供たちの手を借りて片づけましたが台帳上どうなっているのかわからない本が多数見つかり、これからそれを調べなければなりません。

 実はこの作業が一番手間がかかります。前のあるいは数代前の図書主任がどんな考えで台帳を扱ったのかがわかりません。

 本当は決まった方法があるのですがそれを知らない図書主任が大半なのです。それでも何とかしなけらば行けないので勝手な方法でやってしまいます。後を受け継いだ図書主任はえらい迷惑です。

 、でも「えらい迷惑」と感じている図書主任のほうが少なかもしれません。それすら知らない図書主任が多いのです。

 私もそのおかげをこうむっている一人です。いなくなってしまった人の文句を言っても始まりません。この春休みのうちに何とかかたを付けたいと思います。

うれしかったこと [出来事]

 数日前、1人の6年生の女の子が忘れ物路取りに学校にきました。4時ごろのことです。

 うちの学校ではそんな場合には担任か手の空いている教師が教室まで付き添うことになっています。たまたま私が手が空いていたので付き添いました。

 教室に行くまでは二人とも無言でした。その子は急いでいると見えて足早で、ついていく私の息も切れそうでした。教室で忘れ物を見つけて手に入れ玄関に戻ることになりました。

 その途中、突然その子が「先生、体はもう大丈夫なんですか?」と聞いてきました。

 私はびっくりしました。その子とは今年は一緒に学習したことはなかったのです。先日担任が休んだために自習の監督にはいきましたが、話はしていません。昨年、その子が5年生の時に算数の時間に少人数指導として接していただけでした。

 そんな、あまりかかわりの多くない子が私の体を心配していてくれたことが以外でもあり、うれしくもありました。

 「心配してくれていたんだ。ありがとうなんとか元気だよ。」と答えましたが、その子を見送った後も何か温かいものが残りました。

 他にそんなことを行ってくれる子どもはいませんでしたが、言葉に出さないだけで心配してくれている子もいるのかなとうれしくなりました。

お話ボランティアスキルアップ講座&映画「麒麟の翼」 [出来事]

 今日は、午前中、私の学校の読み聞かせボランティアに誘われて、町の図書館で行われた「お話ボランティアスキルアップ講座」に参加してきました。

 講師は三芳町立図書館副館長、日本子どもの本研究会理事の代田知子氏。2001年に「読み聞かせわくわくハンドブック」という著書を出版されています。

  「読み聞かせをするとき大切にしていること」として、主役は子どもと本であり、読み手ではないこと。

 本を選ぶときに注意することとして絵本1冊で勝負している本であること。アニメ化されたりキャラクター化されたりすることで人気を得ている絵本はさけたほうが良いこと。そのためには読み手の読書力の向上が不可欠であること。これまでに高い評価を得てきている絵本を(児童文学も含め)500冊以上は読んでほしいこと。

 などなど、実際に読み方を変えて読んで違いを見せてくれたりして、90分はあっという間に過ぎました。

 今までも同じようなことを読んだり聞いたりして新しいことはあまりありませんでしたが、自分の読み聞かせを振り返り、心構えを新たにする良い機会となりました。

 夕方からはしいかさんのブログでも書かれていた「麒麟の翼」を見に行ってきました。原作は半年くらい前に読んでいたのですが、内容はあまり覚えていませんでした。ただ、日本橋の麒麟の場面はよく覚えていました。

 土曜日で、評判の映画だというのに、観客は私たちを含めて20人余りでした。まあ、それが良くて行くのですが、興業的にどうなのかなと心配になります。

講談社お話しキャラバン隊5月埼玉来訪 [出来事]

 講談社のお話キャラバン隊が5月に埼玉にきます。2台の車で全国47都道府県を回り、各1か月ずつですので2年に1回の訪問となります。

 前回埼玉来訪の時はしいかさんともう一人の読書会仲間にも来ていただき前任校で開催していただきました。

 今回今いる学校では初めてとなるようですが、校長の了解を得て申し込みました。

 またとない機会なので、保育園、幼稚園、小学校などに関係がある方は、担当者に働きかえてはいかがでしょうか?応募先が沢山あるほうが運行日程も立てやすいと思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。